高松城は、豊臣秀吉の四国制圧の後、1587年(天正15年)讃岐1国の領主となった生駒親正によって、「野原」と呼ばれた港町に築かれた。現在見られる遺構は、江戸初期に徳川光圀の兄で常陸国から12万石で高松に移封された松平頼重によって改修されたものである。
艮櫓(丑寅櫓)(旧太鼓櫓跡・重要文化財指定)
艮櫓(丑寅櫓)(旧太鼓櫓跡・重要文化財指定)
高松城 (讃岐国)月見櫓、水手御門の裏面
高松城 (讃岐国)月見櫓、水手御門の裏面
高松城 (讃岐国)月見櫓と水門(重要文化財)
高松城 (讃岐国)月見櫓と水門(重要文化財)
ウェブサイト: